JUGEMテーマ:写真
シマウマの縞模様には体温を低く保つ効果があるそうで虫を寄せ付けないという
その結果虫の多い高温の地域では病原菌が感染するのを防いでいるらしい
縞模様がある理由は他にも多くありカムフラージュもその一つではあるが
気温と縞模様とには関連があり
気温が高ければ高いほど縞の数が多いという面白い話を聞いたことがあります。
そんな事を思いながらよく見てみると・・・
同じ種類のシマウマでも個体差があり微妙に縞模様が違っている
初夏の様な気温にお花が一斉に咲きあっという間に散ってしまいます
ブルーベリーのお花も終盤になり実の原型が出来ています
そんなブルーベリーの鉢の底へと真っ黒な蟻の行列が延々と続いています。
どうやら鉢の中に巣を作ったらしいのです
とても大きな鉢ですし農薬は使いたくないのでどうやって退治したら良いのかわかりません
困ったどうしましょう!
どなたかよい方法をご存知でしょうか?
我が家から数キロの所に在る潟には毎年多くの白鳥やってきます
早朝にはバタバタと大きな羽音をたてながら近くの田んぼへと飛び立って行くのです
そんな優雅な姿に魅せられて遠く小さくなるまで眺めてしまいます。
2014年市民投票で圧倒的得票数を経て新潟市の鳥がハクチョウに決まった。
| Log in | RSS1.0 | Atom0.3 |
Template by unjour-k |
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|